小学校団体戦
先日、息子くんは小学校の団体戦にお友達と出場しました。
終局が怪しい上に、まだ19路盤で打ったことはほとんどないのでドキドキ。
事前に3局くらい私と打って当日を迎えました。
行に少し緊張していましたが、お友達と会ってすっかりテンション⤴⤴
おそろいのTシャツを着て対局開始。
1局目、意外に注意深く打っていましたが負けたとの報告。
チームも残念!
でもそのあとみんな頑張ってなんとまさかの3勝1敗でした!
息子君もちょっぴり勝利に貢献していました^^
審判の橋本雄二郎先生がしょっちゅう息子君のチームにいるのが
遠くから見えて、無事に打てているかと気になりました。
どうやら早く打ちすぎて、5つしか石が置けないはずの場所に6個あったり、
ずれていたりで判定が難しかったようです^^;
あと、先生が「はいこれ、っていうから何かと思ったらこれ」
手の中には飴のゴミがありました(苦笑)←これはうちのチームとは関係ありません。
同じ小学校の仲間は、昨年囲碁教室に入った時は負けるたびに「ママ~」と
駆け寄って泣いていましたが、1年たったらだいぶたくましくなり、
そんな光景は見られなくなりました。
負けを受け入れられるようになったようです。
少しずつ逞しくなっていくのですね。
団体戦はなんとなく楽しいですね!
もう少し強くなって来年も出場できたらと思います^^
終局が怪しい上に、まだ19路盤で打ったことはほとんどないのでドキドキ。
事前に3局くらい私と打って当日を迎えました。
行に少し緊張していましたが、お友達と会ってすっかりテンション⤴⤴
おそろいのTシャツを着て対局開始。
1局目、意外に注意深く打っていましたが負けたとの報告。
チームも残念!
でもそのあとみんな頑張ってなんとまさかの3勝1敗でした!
息子君もちょっぴり勝利に貢献していました^^
審判の橋本雄二郎先生がしょっちゅう息子君のチームにいるのが
遠くから見えて、無事に打てているかと気になりました。
どうやら早く打ちすぎて、5つしか石が置けないはずの場所に6個あったり、
ずれていたりで判定が難しかったようです^^;
あと、先生が「はいこれ、っていうから何かと思ったらこれ」
手の中には飴のゴミがありました(苦笑)←これはうちのチームとは関係ありません。
同じ小学校の仲間は、昨年囲碁教室に入った時は負けるたびに「ママ~」と
駆け寄って泣いていましたが、1年たったらだいぶたくましくなり、
そんな光景は見られなくなりました。
負けを受け入れられるようになったようです。
少しずつ逞しくなっていくのですね。
団体戦はなんとなく楽しいですね!
もう少し強くなって来年も出場できたらと思います^^
この記事へのコメント
され現在多数の映画館で上映されています。
内容は、将棋を全く知らない方、お子様でも見て、感激します。
是非ともご覧下さい。
26歳年齢制限でプロになれなかった、人生に一回失敗した者が自分の強い意志と回りの人の良き理解と支援で、再度プロに挑戦し見事にプロになった、花村プロ誕生61年ぶり成功の奇跡の内容です。
今泉プロが後に続いてプロになっています。
詳細は、haru7のブログを参照願います。
haru日記
https://haru7.at.webry.info/
泣き虫しょったんの奇跡の映画を鑑賞しました。
https://haru7.at.webry.info/201809/article_5.html